今回は大日本タイポ組合展に行ってきましたので紹介します
場所はJR町田駅から徒歩8分の町田市民文学館で開催しています。
ここの入口正面玄関を入ると遠藤周作先生の手書き原稿が飾ってあるんです。
まじまじと見ると、何度も手を入れて書き直ししている苦労が見てとれます。
今はパソコンで入力を簡単に出来るよをうになり、誰でも文章を書くことができ、そしてボタンひとつで世間に公開出来ちゃいます。私のような支離滅裂、やりたい放題内容でもどんどん公開…
読みやすく、楽しい内容を書ける人はやっぱり影で努力しているんですよね
そもそも一般人と大先生を同一で論じるのは大変失礼ですね。。。スミマセン
ということで目的のタイポ組合展示会を目指し2階へ上がっていきます。
実は、たまたま文学館の前を通りかかったときに面白い看板があったので立ち寄ってみたんですが、これがなかなか!!!
まず興味を引いた入口ポスターが結構おもしろい
文字にカナのツを入れると文学になる❗️
こんな文字遊びを集めた展示会ですね😅
まだまだ面白みが伝わってこないですよね
ではこれなんて読む?
おなじみのあのマーク
ナイ(キ)なのに在り?
コーク?
次はもっと面白い!漢字なのに英語⁉️
門をよく見ると『ゲートウェイ』
丘をよく見ると『ヒルズ』
その他はよーく見るとわかってきます!
あの駅のモール???
池袋の有名な公園???
文字っておもしろい!
他にも文字が関連するおもしろい展示がいっぱい❗️
紹介してしまうと面白みが半減してしまうのでここら辺で。。。あとはお楽しみ!
子供向けに文字パズルなどもあるので家族で行っても結構楽しめますよ✨
6月30日まで開催中です
入館無料なのでお早めに‼️