どうもあらポタです。
最近の土日は雨続きで全くサイクリングに出かけることができませんでした。
ここ何週間か週末の天気予報が全く当たりませんよね!
実際の天気では、結構急に晴れたり、曇り予想でも朝から雨が降っていたりの安定しない天気ですね。私の使っているスマホアプリを信用できなくなってきている今日この頃です。
なので、本日は雨の予報でしたが、降水量が1ミリ程度でしたの思い切って出かけてみました。
いつもの秋ヶ瀬公園からの出発です。かなりの曇り空で今にも雨が降りそうですが、気温的には暑くなく、結構どこまでも走れそうな気がしてきます。
土手の上を走りますが、風もほぼなくてかなり気持ちがいい感じです。
走り始めの土手の上コースは、昨日の大雨の影響もない抜群の路面状況でした。
しかし。。。羽根倉橋付近で土手の内側に入ると。。。
やはり雨の影響は大きかったようです。
路面は水で覆われていて、まるで沼のような状態です。
運動オンチとしては、この沼を避けきれなくあえなく 真っ直ぐ突入してしまいました。その後は皆さまもご経験があると思いますが、自転車後輪から巻き上げられた水でお尻がビショビショに。。。。悲しいスタートとなりました。
悲しい気持ちのまま、森の回廊コースに差し掛かると。。。。
見てください!
この幻想的な感じ
まるでトンネルの中を進むような感覚
思わず走りながら写真撮影をしてしまいました。
穴の中に吸い込まれて行ってしまう感覚です。
ディズニーランドのアトラクションでワープする時みたい!
トンネルから出ると、何十光年彼方の見知らぬ世界!
なんてことはなく。。。いつもの見慣れた風景でした。
少し走り西遊馬公園を通過し、進んでいくとサイクリングロード上に『氷』の幟を発見しました。ちょっと立ち寄てみます!
ここでお昼休憩をしました!
秋ヶ瀬公園からの距離は10キロぐらい。。。もう休むのかよ!!って感じですよね。
まあ3週間ぶりのサイクリングなのでご容赦ください。
すごくいいお店でしたので、お店の紹介は、また別で詳しくさせていただきますね!
今日はなんとも今までにない経験ができる日です。
なんと!この踏切では一度も出会ったことのない電車に出会うことができました!
いつもな何気なく通過している道ですが、本当に電車が走っていることを改めて知りました。近くで見ると電車ってかなり大きいんですよね。
音も結構爆音!じっと見ていると車輪に吸い込まれてしまいそうな感覚になります。
その後上江橋を反対側岸に渡り、ビン沼辺りを通過して志木市の難波田城公園に立ちよります。
雨の影響かお客さんもまばらです。
不思議なキャラクターを発見したのでパシャリ
公式キャラクターの『なんばった』くんのようです。
難波田城公園の中に住んでいる男の子のバッタです。
昔のことに興味津々(きょうみしんしん)。おじいちゃんやおばあちゃんから昔のお話を聞くのが大好き。
難波田城公園をたくさんの人に知ってもらい、好きになってもらうため、がんばります!
古代蓮の池もあり、ハスの花もとてもきれいでした。
この辺でどうやら雨模様になりそうなので、新河岸川のサイクリングロードを通り、出発地点まで戻ります。
本日の走行距離はだいたい30キロ程度でした。
足慣らしの一周コースにはちょうどよいですね。