古民家をリノベートした本格コーヒー専門店
【AERU COFFEE STOP】(アエル コーヒーストップ)を紹介します。
場所は岩淵水門から5分くらい?本当にすぐです。
でも知らない人にはたどり着くのが難しい??小道沿いにあります。
まさに隠れ家風の感じを醸し出しているお店
荒川サイクリングロードを岩淵水門からアウトして行ってみましょう。
離脱地点はここ!
下流から上流に向かって進んでいく途中で、土手の上から河川敷きに降りていく分かれ道があります。ここを真っ直ぐ土手沿いに進みましょう。
すると左手に岩淵橋が見えてきます!
この橋は、車が通行できない橋となっており、とてものどかな感じの橋です。
この橋を渡っていきましょう!
橋を渡りきると、突き当たります。
左右に道路に降りていく道がありますが、ここは右側に降りていきます。
すると写真に見える横断歩道がありますので、横断歩道を渡って真っ直ぐ小道に入っていきます。
ここで注意点!!
その小道は一方通行出口となっていますので、自転車は降りて歩行者として進んでいきましょう。(自転車は車両扱いだったと思いますので)
50メートルほど行くと一方通行ではなくなりますので、そこで再度乗車しましょう!
そのまま進むと左手に黒いシックな外観の建物が現れます。
・・・私は思わず通り過ぎてしまったので、反対方向からの写真になっております。
お店の手前側には、サイクルラックもあり、サイクリングで立ち寄るにはうれしいカフェです。
お店の前には、テラス席も用意されています。
さあ、お店に。。。というところで、最初ちょと戸惑ってしまうかもしれません。
なぜかというと、3枚扉があり、どの扉???って感じになります。
慌てずよく見ると真ん中の1枚の扉には、おしゃれな黒いハンドルがついておりますので落ち着いてその扉を右側に引いて見ましょう!
店内は外観とは打って変わって、ナチュラル色の木目調で統一されています。
入口から入って右手側には、シンプルなベンチタイプの椅子にテーブルが組み込まれた席が並び、左手側に注文カウンター、奥側にカウンター席がつづいています。
常連さんはカウンター席でオーナーと世間話をするような作りとなっているイメージです。
早速注文してみます。
注文カウンターの上にバナナケーキ?などのパウンドケーキ・クッキーがあり、迷ってしまいましたが、まずはのどが渇いていたので、アイスコーヒーを注文しようと思いましたが。。。。
このタイプはエスプレッソ系のコーヒーかな???と思い、苦いのが苦手なのでミルク入りタイプのカフェラテに変更!
550円を現金で支払い。
あー残念。PayPayマークを発見。流行りのPayPayを先週登録し、使ってみたかったのですが、見落としてしまいました。
カフェラテを受け取り、席に着くとグラスに違和感??
二重ガラスになっているグラスのようです。
工夫されていますね。
普通のコーヒーチェーン店でアイスコーヒーを注文すると、トレーに乗せてその下にペーパーまたは、コースターが敷いてあります。
それは水滴が垂れるからなんですよね。
このお店で使われているグラスであれば、水滴はつかない!
だからコースターもトレーもいらないので余計なごみが出ません。
さらに、店内での利用者には、ストローはつけないようです。
実は、同時にテイクアウトを注文していた女性の方が、ストローをもらっていましたが、そのストローはサトウキビからできていて環境に負荷を与えないようなものを使っているとの説明をしていました。
オーナーの環境に対する姿勢にとても感動。余計なゴミは減らしましょう!
そしてコーヒーもおいしくいただきました。
こんな素晴らしいお店です。
サイクリングの休憩にはぜひご利用ください!
周辺のサイクリングロードはこちらの記事が参考になりますので
ご参照ください!