こんにちは、アラぽたです。
毎日暑い日が続いていますね
今回は連休を利用して群馬へ旅行に行ってきました。
自転車で。。。と行きたいとことですが、マイカーで行ってしまいました。
そこで赤城高原サービスエリアで出会った群馬県のお土産の中でもインパクトのあるものをご紹介いたします。
インパクト群馬土産べスト3の紹介
まずは3位からの紹介です。
3位 焼きまんじゅう風味ラスク 864円
群馬名物の焼きまんじゅうをラスクにした逸品です。
そもそも焼きまんじゅうってご存じですか?
群馬県地方の郷土食の一種。前橋市・桐生市・伊勢崎市・太田市・館林市などの中毛・東毛地区が本場とされる。
蒸して作ったまんじゅうを竹串に刺し、黒砂糖や水飴で甘くした濃厚な味噌ダレを裏表に塗って火に掛け、焦げ目を付けたもので、軽食として好まれる。
あの味をラスクにしてしまうなんてすばらしい!
インパクトを求めるお土産としては、ぴったりです。知らない人には、焼きまんじゅうとは。。。。うんぬんの話から入ると盛り上がるのではないでしょうか?
そして肝心のお味ですが、ほのかに甘い味噌味の。。。風味が。。。といったお味です。
ラスクとして楽しみたい方には、あえておすすめは控えさせていただきます。
焼きまんじゅうの味をお求めの方は、保存用の焼きまんじゅうをお買い求めしていただいたほうが満足感は高いと思われます。
ということで、珍しいものがお好きな方へのインパクト群馬お土産3位でした。
では引き続き2位の紹介です。
2位 八ッ場ダムパウンドケーキ 1100円
八ッ場ダムとは?
八ッ場ダム(やんばダム)は利根川の主要な支流である吾妻川中流部、群馬県吾妻郡長野原町川原湯地先に建設が進められている多目的ダムである。2015年(平成27年)度の完成予定だったが、2020年完成が延長とされている。完成すれば神奈川県を除く関東1都5県の水がめとしては9番目のダムとなる。形式は重力式コンクリートダムで高さは116m 。
見た目はなんてことはない長方形のパッケージ
四角パウンドケーキがはいっているんだろうな?ぐらいの印象です。
でも驚かないでください。
このパッケージが凄いんです!
じゃーん
パウンドケーキの箱を開けると、そこからは立体的な八ッ場ダムが登場!
そして、ダムの真上と真横の堤体平面図
さらには、ダムの貯水池容量を知ることもできます。
子供の夏休みの宿題でも利用できること間違いなし!
さらに、お土産本体のパウンドケーキ(りんご)もしっとりした食感のケーキです。
りんごがケーキの上にトッピングされており、甘酸っぱいアクセントを演出します。
お茶の時間に家族で八ッ場ダムについて語らいながら家族コミュニケーションの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
(そんな家族いるのでしょうか???)
ということで、パッケージに工夫があるインパクト群馬お土産2位でした。
そして、個人的に選んだインパクトのあるお土産1位は!
1位 かいこの王国 600円
↑ 売り場ではこんな感じで山積みで販売していたので興味を持ってしまいました。
でもチョコレート2個しか入っていないの??
パッケージが小物入れに使えるからって高すぎではないでしょうか?
では、ご試食タイムに移っていきましょう
早速フタを開けてみると、丁寧な包装がされています。
まだまだ全貌が明らかになりません
でもなんだかシルエットがうっすらと。。。
さらに開けてみると。。
ギャー 毛虫 !
いえいえこれは、蚕とのこと
パッケージは繭をイメージして作られていてその中にお蚕様
ビニールを開封してみると。。
作りもすごく精巧にできていて、桑の葉っぱの上にお蚕様がのんびりと食事をしておられます。
チョコレートが大好きな私ですが、今回は食欲が。。。
ですが、意を決して、ここはせっかくですので、いただいてみます。
まずは葉っぱの部分からいただきます。
抹茶?味のようなチョコレートです。
原材料名を見ると
「桑の葉パウダー」入り!
作った人の蚕に対する本気度がうかがえます。
では本体?蚕部分もいただきます。
ホワイトチョコレートにカリカリのパフ?さらにドライクランベリー味の粒?
ホワイトチョコレート味のお菓子としては、とてもおいしいです。
再現度合いは、蚕を見たことも、食べたこともございませんので。。。
ご想像にお任せいたします。
このお土産!もらった人のインパクトは絶大でしょう!
ということで、中身を空けてびっくり!インパクト群馬お土産1位でした。
ということで、
まとめ
インパクトある群馬みやげ 赤城高原サービスエリアでみつけた個人的ベスト3
をご紹介いたしました。
・渡したときのインパクト
・話題性
・お土産のクオリティ
から勝手にランキング!
お立ち寄りの際は、赤城高原SAのお土産コーナーをぜひ覗いてみてくださいね!