こんにちは、あらポタです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
101番目のブログとなります。
最近気候が不安定で、暑くなったり、寒くなったりが激しいですね。
体調には十分気を付けてください。
今回は、久々の荒川サイクリングロード下流に行ってみました。
さらに河口付近から、江東区→墨田区→足立区で都内を北上コースです。
約70キロ程度のサイクリング
スカイツリーを見上げながらぐるっと回ってみました!
- ① 朝霞水門 0キロ
- ② 岩淵水門 11キロ
- ③ 四ツ木大橋 23キロ
- ④ 木根川橋 24キロ
- ⑤ 荒川ロックゲート 30キロ
- ⑥ 葛西橋 31キロ
- ⑦ モンシェール 34キロ
- ⑧ たんめんのお店 来々軒 34.5キロ
- ⑨ たばこと塩の博物館 39キロ
- ⑩ 三囲神社 40キロ
- ⑪ 『榎本武揚』公の銅像 42キロ
- ⑫ 堀切駅 44キロ
そして今回ジャージを新調しました!!
灰色のストライプ!
写真はお腹の出っ張りが目立っておりますが、気にしません!
① 朝霞水門 0キロ
いつもの朝霞水門を目印にして、下流方面に出発です。
当日の天気は、曇りですが、風もなく、気温も高くないため、サイクリング日和?
といえるかな~~
土手を見てみると、夏には草が生い茂っていた道が、きれいに草刈りされていました。
上流方面も草刈りがすすんでいるのでしょうか?
② 岩淵水門 11キロ
岩淵水門は、いつもの落ち着き
周辺では、バーベキュー家族たちが盛り上げっておりました。
岩淵水門近くでの休憩はこちらからどうぞ!
③ 四ツ木大橋 23キロ
四ツ木大橋付近では、ひまわり畑にまだまだひまわりが元気に咲いていました。
写真をみるとまだまだ夏だな~~なんてのんきなことを言えますが、結構寒かったです。
④ 木根川橋 24キロ
そして、サイクリングロードが所々舗装が新しくなっていることを発見!
走りやすくて助かります。
そういえばこちらのブログでも工事の終了情報がありました。
詳しくはこちらをご覧ください!
⑤ 荒川ロックゲート 30キロ
荒川ロックゲートに到着
気温のせいかあまり汗をかいていない感じで、のどが渇く感じもすくなく水分補給をあまりしていないので、ここで意識的に休憩時間をとります。
まじまじと見ると結構複雑な施設のようです。
荒川ロックゲートは荒川と旧中川とを結ぶ閘門(こうもん・ロックゲート)と呼ばれる施設です。ロックゲート(=閘門)とは、水面の高さが違う2つの川のあいだを船が通行出来るようにするための施設です。川と川のあいだに水門をつくって、水位を調節し、水面の高さを同じにして船を通します。荒川と旧中川は水面差が最大3.1メートルにもなるため、船の往来が不可能でしたが、ロックゲートの完成によって、荒川と旧中川、小名木川、そして隅田川が結ばれました(平成17年10月完成)。
災害時に鉄道や道路が使えなくなったとき、川を通して救援物質や復旧資材の運搬、被災者の救出など災害復旧活動の支援が出来るようになるなど、地域の防災拠点として活躍します。
(国土交通省 荒川下流河川事務所 荒川ロックゲートHPより)
近くにはさらに看板があります。
あまりじっくり見ることがなかったのですが、荒川水系や歴史が紹介されており、かなり勉強になります。
特に元の荒川って、もっと都心に向かって流れていたのを、葛西方面に流れを変えられちゃったんですよね。だからこちらは、荒川放水路っていうとかを聞いたことがあります。(多分岩淵水門のところだったけかな?)
荒川ロックゲートのすぐ前では、子供たちが、ペダルのない自転車(何て言うんでしたっけ?)の講習会?をおこなっていました。
そうそう【ストライダー】です!
コーンを置いてスラロームなどを行っている様子を見ていると、すっごく上手な子もいるんですね。
⑥ 葛西橋 31キロ
荒川サイクリングロードを葛西橋で離脱します。
たまには先端の新砂までいけばよかったかもと迷いましたが、なぜいかなかったかの理由は、こちらのお店を目指していたからなんです。
⑦ モンシェール 34キロ
目指すお店は、【モンシェール】さん
こちらのお店というか工場は、焼き立てのデニッシュ食パンを販売してくれる隠れた名店なのです。
そしてこのお店の販売時間が、10時~と18時~ということもあり、10時からの販売に間に合うように急いでおりました。
到着するとやはりパンを購入する方の列がちらほら。。。
こちらの詳細はこちらからご覧ください!
⑧ たんめんのお店 来々軒 34.5キロ
購入後は、お昼ごはんを食べましょう!
自転車で5分程度の場所にあるお店を紹介します!
【たんめんのお店 来々軒】さんです。
こちらでは、名物の『タンギョー』をいただきます。
こちらの詳細はこちらからご覧ください!
かなり満腹でサイクリングどころではない感じ。。。
ですが食べたものは消費しなくては。。。
北へ向かって進みます!
北には、目印があるのでこちらを目指します!
スカイツリーって本当に大きいですよね!
だんだん近づいてくるとその大きさを実感します。
⑨ たばこと塩の博物館 39キロ
次の立ち寄りは、こちらの博物館です。
【たばこと塩の博物館】さんです。
ここは、100円で入館ができる癒しスポットですので、見学をします。
こちらの詳細はこちらからご覧ください!
⑩ 三囲神社 40キロ
スカイツリーの横を通過し、さらに北に向かい、墨堤通りを進みます。
こちらの道沿いには、お寺や神社がたくさん見られます。
そして、ちょっと興味深いお店もちらほら。。。
こちらのお店は、何のお店なんでしょうか?
1950円もするハンバーガーを売っているとは思えませんが。。。
⑪ 『榎本武揚』公の銅像 42キロ
進んでいくと『榎本武揚』公の銅像も登場
団地に囲まれた一角にたたずんでいます。
⑫ 堀切駅 44キロ
堀切駅から、荒川サイクリングロードに合流!
本日のサイクリングは、約70キロ!
風もなく走りやすいサイクリング日和でした!
都内はやはり、お店もいっぱい観光場所もいっぱいあるので、飽きませんね!
まだまだ荒川サイクリングロード下流編も紹介していきますのでお楽しみに!
追記
どうもサイクリングの途中から目が痒く、鼻水が止まらなくなってきました。
もしや?
秋のブタ草花粉症の始まりでしょうか?
秋ヶ瀬から上流の案内はこちらからどうぞ
秋ヶ瀬から下流の案内はこちらからどうぞwww.arapota.net
ポチッと応援お願いします!