こんにちは、あらポタです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
台風の被害がどんどん広がっていますね。
昨日はまだ確認できていなかったことがこんなにあるとは。。。
ネット上でリアルタイムで情報共有ができ、仮想空間で生活していることを
今回の自然災害で認識をしました。
リアル空間は、時間的、空間的な距離を考えなければなりませんね。
荒川も氾濫危険水位になりかなり心配な状況でしたね。
昨日、彩湖対岸の朝霞方面から荒川の状況をレポートし、
かなりの水量に驚いてしまいました。
本日は午前中から、雨が降ったり止んだりの状況でサイクリングには肌寒く感じてしまう気温でしたが、昨日からの状況を確認したくなったこと、
さらに「運動不足」解消への妻の助言をもらい安全な範囲でちょっと見に行ってみました。
本日は、秋ヶ瀬橋から羽根倉橋を右岸土手方面で状況報告です。
主に比較写真でお届けします!
秋ヶ瀬橋取水堰付近
【本日】
どうにか水は引いたようですが、河川敷内は泥だらけの様相となっており、まだ中に降りられる状況ではないようです。
【昨日】
一面水が覆っておりました!
【通常】
3日間比較
アングルが違いますが、3枚並べてみましょう!
通常
昨日
本日
羽根倉橋右岸付近
【本日】
大宮アルディージャグランドはまだ使い物にならないくらいの水となっておりました。
上空からの写真を発見したので記録として張り付けておきます。
茶色く濁った荒川 - 川越経済新聞kawagoe.keizai.biz
とりあえず、水が引いていたので一安心
今は、一日も早く災害が復旧することをお祈りいたします。
その後、サイクリングロードが復旧ができますように!
前日の様子の詳細はこちらをご覧ください!
よろしければポチッとお願いいたします!
秋ヶ瀬から上流の案内はこちらからどうぞ
秋ヶ瀬から下流の案内はこちらからどうぞ