こんにちは、あらポタです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
ホームグランドの荒川サイクリングロードは、現在一部を除き通行できない状況となっっております。
先週、彩湖対岸の朝霞方面から荒川の状況をレポートし、
かなりの水量に驚いてしまいました。
昨日は、朝から天気が不安定でした。
本日は、朝雨が降っていましたが、9時頃から天気が回復し、晴れ間もみえました。
本日は、台風直後と1週間後の写真比較でお届けいたします。
秋ヶ瀬橋付近
【10月13日(台風翌日)】
土手内はすべて水没。。。
こんな光景は、初めて。。。
【10月14日(台風翌々日)】
なんとか水は引きましたが、すべてが茶色い風景が広がっておりました。
【10月20日(台風1週間後)】
本日の秋ヶ瀬橋からの眺めは、すべてが水没していた翌日から、風景のすべてが茶色になり、泥で埋まった翌々日、そして本日の眺めはいかがでしょうか?
なんとか緑色の着色がされ、通常の風景が取り戻されてきたように感じられます。
秋ヶ瀬取水堰付近
【10月13日(台風翌日)】
どれだけの水が押し寄せてきたのでしょう。。
【10月20日(台風1週間後)】
水没していた木が姿を現していますが、多くの木は水の流れで、なぎ倒されてしまっています。また、残った気には、草や枝が引っかかっり、流れの強さを物語っていました。
昭和水門から秋ヶ瀬公園付近
【10月13日(台風翌日)】
【10月20日(台風1週間後)】
このように見ると何メートル水没していたのでしょう?
5メートル いや? 10メートルはあったのでしょうか?
現在秋ヶ瀬公園内は、安全が確認できるまで、侵入禁止となっております。
サイクリストには残念ですが、もう少し静かに待つことにしましょう!
台風翌日の上空からの写真を発見したので記録として張り付けておきます。
茶色く濁った荒川 - 川越経済新聞kawagoe.keizai.biz
翌日のレポートはこちらからどうぞ!
ポチッと応援お願いします!
秋ヶ瀬から上流の案内はこちらからどうぞ
秋ヶ瀬から下流の案内はこちらからどうぞ