こんにちは、あらポタです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
ホームグランドの荒川サイクリングロードは、現在一部を除き通行できない状況となっっております。
先週の時点では確認できなかった状況について状況報告いたします。
台風翌日の状況はこちらからご確認ください。
土曜日は不安定なお天気でしたが、
本日は、朝雨が降っていましたが、9時頃から天気が回復し、晴れ間もみえました。
サイクリングロードは、通行止めのため、行けるルートをたどって榎本牧場まで近況の報告も含めて出かけてみました。
秋ヶ瀬橋から羽根倉橋
昭和水門から秋ヶ瀬公園内に通じる道路は、通行止めとなっておりました。
安全確認ができるまでは、入れないようです。
自転車であれば、側道から入ることもできそうですが、秋ヶ瀬橋の上から見た路面状況はかなりひどい状況で、あっという間に泥だらけになってしまいそうな感じでした。
皆様、通行可能になるまでは、安全を優先しましょう!
ここから、羽根倉橋までは、土手上を走ることができますので、そのまま進んでみますが、道沿いのゴルフコースやサッカー場も侵入禁止のため、人の姿は一切見かけませんでした。
羽根倉橋から治水橋
やはり羽根倉橋の横も通行止めとなっておりました。
サイクリングロードに続くサーキット方面の道は行けそうな雰囲気を出しておりますが、ここは自粛をおすすめします。
ここからは、土手上を走ることができませんので、一般道を進みます。
文明堂の工場付近から、荒川の土手沿いに進んでみますと、ビックリする光景が。。。
土手の内側には、明らかにここまで水が来ていたという漂流物が堆積していました。
写真では、この高さがわかりにくいので、土手の下まで降りてみます。
凄い水の量だったのですね
10メートル以上はありそうです。
この水量に飲まれていたら恐ろしい。。。。
さらに公園管理事務所から田園コースに入って行く道は、このように無惨な状況
うわ~~~
ここまでとは。。。
道の上は流木で埋め尽くされ、どこからともなく流れてきたサッカーゴールまであり、サイクリングロードがどこなのかわかりません。
土手沿いは諦め再度一般道に戻り上流を目指します。
治水橋から上江橋
治水橋のたもとにある教習所は営業をしておりました。ここから上流方面は土手の上を途中まで進んで行けます。
一旦土手を外側に下り、西遊馬公園への進入路からまた土手の上を走ります。
すると見慣れた看板が倒れていました。
河川敷内にあった古民家カフェエリアはどんなことになってしまったのでしょうか?
なんだかとても悲しい気持ちになってしまいます。。。
お店があった方面に土手を降りていくと…
建物は無事の様です! ほっとしました!
やはり、浸水してしまった様で、泥の掻き出し作業をされていました。
ちょっと安心しましたが、まだまだ復旧には時間がかかりそうでした。
飼われていた馬の行方も気になるところです。
また来ますので頑張ってください!と心の中でお詫びしながら先に進みます。
こちらから開平橋までも一般道を走ります。
開平橋から榎本牧場
開平橋横を進み、河川の近くまで行くと、物々しい感じです。
泥だらけの消防団の方が多数作業をしており、明らかに最近まで水があった感じです。
そしてその先にあった川岸屋さんが。。。
悲しくも。。。。浸水してしまって建具の片づけをされておりました。
周辺に停めてあった車も明らかに水没していたようで、泥だらけです。
榎本牧場周辺
本日の最終目的地榎本牧場はどうなってしまっているのでしょうか?
河川敷内にあるのでとても心配です。
そして上尾のサイクリングロードも通行止めとなっておりました。
この木の状況
流れが凄まじいことを物語っています。
榎本牧場内もかなりの被害をうけておりました。
真ん中のトラクターが。。。
高いところにあるお店は無事のようで、元気に営業されております。
でもやはり、お客さんはまばらな状況でした。
本日のサイクリングは、なんとか到着できましたが、途中のお店はかなりの被害を受けており、復旧までは、まだまだ時間がかかりそうです。
途中の道には、泥が堆積しており、榎本牧場にいるサイクリスト達の背中は泥だらけ。。。そして自転車も泥だらけ。。。。
走行中は、小さい虫たちが至る所で発生しており、鼻の中まで侵入してきます。
もし、行かれる方は、十分に注意して走行ください!
今は、災害にあわれた地域が一日も早く災害が復旧することをお祈りいたします。
その後、サイクリングロードが復旧ができますように!
台風翌日の様子の詳細はこちらをご覧ください!
台風一週間後の秋ヶ瀬の様子はこちらをご覧ください。
よろしければポチッとお願いいたします!
秋ヶ瀬から上流の案内はこちらからどうぞ
秋ヶ瀬から下流の案内はこちらからどうぞ