こんにちは、あらポタです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
今回も先日行ってきた、つくばりんりんロードへ遠征 その2をご紹介します。
最近、『桜を見る会』という言葉がニュースではもてはやされておりますが、
りんりんロードを走ってみて気が付いたのは、
桜の季節はすごくきれいだな~~ということ
サイクリングロード沿いには桜がず~~~とあり、春の桜並木を是非もう一度見るためにりんりんロードに再チャレンジしたいと思っています!
前回その1では、スタートから筑波山までをお届けしました。
今回は、筑波山から、終点岩瀬までの道のりをご紹介します。
まずは、ラーメンを楽しんだあとは、やはりおやつですね。
鳥居をくぐり、ちょっと筑波山方面に行くと、おいしい匂いに包まれたお店が登場します。
おまんじゅうの【沼田屋】さんに立ち寄ってみます。
こちらの名物は何といっても『カリントウ饅頭』です。
1つ120円とお手頃な価格です。
1つから買うこともできますし、お土産に購入することもおすすめです。
このお饅頭ですが、重さが軽いのです。
なのでかさ張らなく、揚げてあるので、リュックの底にいれても、形が崩れることなくお家までお届けすることができるのです
本日は、カリントウ饅頭1つと普通のお饅頭(出来立てでした!)を購入。
カリントウ饅頭120円 お饅頭80円の合わせて200円
カリントウ饅頭のお味は???
感想は、すごくおいしい! 今までたべたことがない食感です。
外は、ちょっとカリカリで、よくコンビニで販売しているカリントウ饅頭とは比べ物にならないくらい中がふっくらしています。
甘さも控えめです。
これだったら、5個ぐらいま一気に食べられそう!
おやつもおいしくいただき、しっかり休憩したところで、再出発します!
次の休憩所は、真壁休憩所!
ここまで、ヒルクライムを除くと、26.9キロ
サイクリングロードの途中では、こんな看板を発見!
りんりんロードを楽しめるように、スポットが工夫されています!
雨引休憩所に到着!
ここまで、32.2キロ まもなく終着点の岩瀬の看板もでてきました。
なんとか終着点岩瀬駅に到着!
ここまで、36.8キロ距離的にはあまり大したことがないのに、脚がガクガクとなってしまっております。
なぜでしょうか???
やっぱり、山でしょうかね。
この距離で脚に来てしまうとは、まだまだ修行が足りません。
終着点で、ちょっとコーヒーでも飲みながらと思いましたが。。。
お店は、コンビニすらもありません。
あるのは、駐車場と公衆トイレのみ。
もうちょっと何かあるとりんりんロードも盛り上がるのでしょうかね。
ここでお昼を回ってしまったので、急いでサイクリングロードを折り返してお昼ご飯を探すことにします!
その1はこちらからどうぞ!
よろしければポチッとお願いいたします!