こんにちは、あらポタです。
いつも読んでいただきありがとうございます。
ゴールデンウイークも後半となりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
例年であれば、荒川サイクリングロードを北上したり、東京西部の多摩湖・狭山湖の周遊道路をのんびり巡ったりしてお休みを満喫しておりましたが。。。
今年は、緊急事態宣言など外出や他の人との接触ができないため、自宅で一人で過ごしている方も多いのではないでしょうか?
私は、昨日の安倍総理の記者会見で、がっかりでした。
やはり。。。とは思っていたのですが、5月いっぱいまで延長となってしまいました。
恐るべし、ウイルスですので、命よりも大切なものはないと思いますので、もう少し頑張りましょう!
本日も感染予防を十分した上で、荒川サイクリングロードを走ってみました。
さすがに、朝は密集度が低いのですが、お昼ごろになるとかなりの方が道路上にいらっしゃいました。
ゴールデンウイークですもんね。
外で、密集しないで、運動できるところと言えば、河川敷はうってつけですよね。
みなさん、適度な距離をとって運動、レジャーを楽しんでおられました。
そんな中で荒川サイクリングロードを走っていると困ったことに出会うことがありませんか?
今回は、個人的に困ったこと、ビックリしたことベスト3を発表します!
では、第3位!
『雨の翌日に発生する水たまり渋滞』
サイクリングロード上のゲートで渋滞していることよく見かけますよね。
ですが、雨の翌日は水溜まりを避けるため乾いているところを皆さんくねくね走ることってありません?
避ける道が少ないと一列で通過することになり、さらに対面側からも自転車が来て、大渋滞!みなさん濡れたくないですもんね。
でもいるんですよね。。。その列に並ばない人!
水たまりを一直線に水しぶきを上げて、渋滞の列を横目に走り抜ける人!
と言いつつも、私は夏なら濡れても許せてしまうかも。。。。
続きまして、第2位!
『裸で日光浴するおじさん』
上半身裸で小麦色に日焼けしたランナーはよく見かけますよね。
でもサイクリングロードから一転、土手方面に目を向けると…
まあ自己責任でご想像下さい。
お待ちかね、第1位!
『ロード上を後ろ向きに歩いているお年寄りの方』
これ本当にビックリします。
走る時は、大体左側通行が大まかなルールとなっております。
自分の前方には、通常は人の後頭部しか見えません。
ですが時々前方に急に顔が見えることがあるんです。
逆走者!と思い急ブレーキをかけると。。。。
笑顔のまま遠ざかって行くお年寄りの方には本当驚きたした!
ということで、皆様ウイルス感染に気を付けて楽しいゴールデンウイークを過ごしてくださいね。
今日もどこにも立ち寄れなかったので、お腹が空いたな~~~
今日は2号機で出動してみましたよ!
よろしければポチッとお願いいたします!