こんにちは、あらポタです。
新荒川サイクリングロードとっても快適でした。
久しぶりの榎本牧場に到着です。
自転車ラックが整備され、さらに牛舎の前のオープンスペースにあった子供たち用の乗り物が撤去され、ちょっとおしゃれなオープンカフェ的な感じにリニューアルされておりました。
緑色の日よけも設置されており、大人向けのスペースへ変貌をとげております。
コチラに来たら、まずはジェラードを食べます!
入口には本日のメニューが出ています。
以前は、お店の中のショーケースの前で、どれにしようかな???と
選ぶ時間もちょっと楽しかったのですが、こちらも、コロナ対策として、お店に入れる人数を制限している関係上、外でメニューを決めてもらい、店内でのお支払いをスムーズにする工夫がされております。
なによりも驚いたのは、、
お店の前表示してあるこちらの看板。。。。
「キャッシュレス決済はじめました」
とうとうここまでキャッシュレスの波が訪れているんですね。
ビザやマスターなどのクレジットや電子マネーそしておなじみのスマホ決済も使用できるようになっております。
今日のジェラードはこれ!
白い方は、ラムレーズン。。。かなり大好きなレーズン入り
緑の方は、なんとなく抹茶に見えますが、ピスタチオを選択しました。
最近ちょっとピスタチオのジェラードにはまってしまっております。
まろやかな、なんとも言えないお豆の味が今までにない衝撃をうけてしまいました。
ハマるきっかけはこちらのお店で食べたジェラードでした。
さらに驚きだったのは、エノボク Tシャツが販売開始されておりました。
白と黒のTシャツなんかとっても榎本牧場っぽくて、欲しくなっちゃいました!
でもこのTシャツを着て、榎本牧場に行くと、従業員と間違えられちゃうみたいなのでお気をつけくださいね。
コチラのあとに川越の「パンのかほり」さんにも立ち寄りました。
お支払いは、ペイペイのバーコード決済
途中給水のために、自動販売機で飲み物を買いました。
こちらは、話題のコークオンにスマホ決済を連携させて支払いを行っております。
なんと。。。これだけ立ち寄ったのですが、本日の現金の使用は0円!!
全てペイペイでの支払いです。
以前は、サイクリングに行くために、前日に1000円分の100円玉を準備し、じゃらじゃらと袋にいれて、ジャージのポケットにいれて出かけていたのですが、もうすっかり現金の時代ではなくなってきているのですね。
ちなみに、現金以外での支払い方法(キャッシュレス)ってこれだけあるんです。
みなさんどれだけ使っていますか?
わたしの周りでは、かなり現金以外の支払いが進んできているように感じるのですが、日本のキャッシュレス決済比率は約20%となっており、韓国・中国・シンガポール・インドなどのアジアの国と比べるとキャッシュレス化の対応がまだまだ進んでいるとは言えない状況のようです。
キャッシュレスで便利な点
現金を持ち歩いたり、支払いのために現金を準備したりする必要がなくなったので、お金の管理が容易になりました。また「自動家計簿」などを活用することで、支払い履歴についても容易に把握することができ、家計簿などの管理が簡単になりました。また、現金を持ち歩かないことにより、盗難などのリスクも減ったと思います。
キャッシュレスで困る点
災害時や何かしらのトラブル時には、電子機器が使用できず、現金決済のみになる場合困りますね。また、地方などや山間部などに行くとき、地元のおいしいものを購入しようとするとどうしても現金が必要になります。
でもこれからの時代、現金って使わない時代が来るんでしょうね
さらに、現金だけでなく、スマホさえあれば、なんでもできる時代になってきました。
・スピードメータもスマホ
・走行距離もスマホ
・ナビゲーションもスマホ
・写真もスマホ
そして、支払いもスマホです!
スマホというちっちゃなコンピューターでなんでもできる時代が来るんでしょうね!
とおじさんはつくづく感じる一日でした。
おわり
榎本牧場ネタはこちらにもあります。
ぜひご覧ください!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ポチッと応援お願いします!