こんにちは、あらポタです。
1週間ぶりの更新になります。
今週はすっかり雨模様で一気に気温が下がって寒くなってしまったので、どうにも鼻の調子がおかしくくしゃみが止まらない1週間でした。
先日、久しぶりに多摩湖までサイクリングしてきました。
季節が少しずれていたり、少し行かなかったりしただけなのに新たな発見があるんですね
その辺をご紹介していければと思っています。
出発はJR新座駅です。
出発すると、志木街道という道に到着します。
ココを右に曲がって志木街道の旅が始まります。
以前に野火止用水を遡るコースの紹介をいたしました。
その内容はこちらを見てくださいね。
実はこの志木街道を西に向かうと迷わず多摩湖まで行けちゃうんですよ
距離も約15キロほどと初心者にも優しく、またちょっと。。。登るだけなのに絶景を見ることができます
最初の難関は清瀬駅付近で西武池袋線の下を潜ります。
ちょっとスピードが出て怖いかも
走り続けるとJR武蔵野線 新秋津駅の上を通過して行きます。
出発地点の新座駅から2つ目の駅なので、サイクリングにまだ自信のない方はこちらから出発しても良い地点となりますね
少し走ると『世界のパン ヤマザキ』の工場が登場
この周りはパンの香ばしいとっても良い香りが漂ってきます。個人的にはとっても懐かしい思い出が脳裏を横切りますね。朝早いのは辛いです。。。。
道なりに進むと。。。
通りの名前が、いつの間にか府中街道という名前に変わっています。
こちらの久米川四町目交差点を左折します。
すると東村山駅付近の踏切を渡り道なりに進みます
東村山駅西口交差点を右折(直進すると一方通行なので道交法違反になっちゃいます)
約○キロ進むと頭上に西武線が登場
所沢付近の西武線っていっぱいあって区別がつきません。
3つほど横切りましたが、複雑そうですね。
武蔵大和の駅に到着です。こちらの駅前にローソンがあるので一休みします。
もうちょっと進むとこちらのカフェもあります
www.arapota.net
駅の横には多摩湖へ続く登り!!!
この登り今ではあっさり登れるようになりましたが、初めて来たときはとっても辛かった!途中で心が折れて足をついてしまったなあ
今ではなんでもない上り道
慣れってすごいですね。
人間なんでもチャレンジして辛さを味わうことで色々克服できるんだと学んだ出来事の一つです。
登り切るとレンガ作りの多摩湖の入り口の門がお出迎え
この門ちょっと東京駅っぽくありません?
多摩湖って正式名称は村山貯水池っていう名前なんですね。
進んでいくと湖がみえてきます。
向こうの白い屋根は、西武ドームです。(って古い言い方ですね)
いまは、メットライフドームというみたい。
過去の命名権も調べてみました。
インボイスSEIBUドーム(2005年3月1日 - 2006年12月31日)
グッドウィルドーム(2007年1月1日 - 2008年1月8日)
西武プリンスドーム(2015年3月1日 - 2017年2月28日)
メットライフドーム(2017年3月1日 - 2022年2月28日予定)
きれいですね!
この眺めがとっても気持ちいい!
さあここで補給タイム
本日は、ヤマザキパンの「薄皮つぶあんぱん」をいただきます!
ちっちゃいのにあんこいっぱい!
昔のあんぱんよりもあんこがおいしくなっている!
疲れも吹き飛ぶおいしさでした!
ちょっとした散歩にはサイコー
お疲れ様でした
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ポチッと応援お願いします!